News
2025.08.15
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事#018「オノマトペを使って好きな食べ物紹介!」を追加しました。
今回の記事は東京外国語大学から、中級向け日本語講座で「オノマトペ」の映像を活用し、好きな食べ物について表現する活動を行った事例をお届けします。
NEW
2025.07.18
「スアン日本へ行く」と「津々浦々 日本のセンパイ」の全ての動画に、ヒンディー語字幕を追加しました。
字幕を表示するには、動画プレイヤー上の「字幕」メニュー(スマートフォンの場合は「CC」メニュー)を表示し、ヒンディー語(“हिंदी”)を選択してください。字幕設定についてはこちらのページもご参照ください。
2025.05.23
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事#017「もっともっと話そう~こんな時に何と言うの?~学習者向けイベント「ワクワク日本語」」を追加しました。
今回の記事は国際交流基金ミャンマー日本文化センターから、「ひきだすにほんご」をクイズやゲームとして活用した学習者向けイベントのレポートをお届けします。
2025.04.18
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事#016「『スアン日本へ行く!』を使って日本語で話そう!」を追加しました。
今回のレポートは国際交流基金ベトナム日本文化センターから、会話の授業での活用レポートをお届けします。授業の詳しい流れや、実際に使用したスライドやワークシートも紹介していますので、ぜひご覧ください。
2025.03.21
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事#015「日本語と日本文化における異文化間コンフリクト -教室で解決策を探る-」を追加しました。
今回のレポートはスペインのマドリード・コンプルテンセ大学から、職場等での異文化コミュニケーションにおける問題の乗り越え方を考える授業で「スアン日本へ行く!」を活用した事例のレポートをお届けします。
2025.03.10
ドラマ「スアン日本へ行く!」では主に「ストラテジー(方略)」が学べますが、このほかにも、職場や日常生活などのリアルな場面で使われるフレーズや表現にも触れることができます。
「コラム ちょっと寄り道」は、ドラマに登場するフレーズや表現を取り上げて、簡単な解説とともにご紹介するコラムです。会話でそのまま使えるフレーズやさまざまなオノマトペなど、日本語のコミュニケーションがさらに楽しくなるヒントが盛りだくさん!動画プレイヤーの下にある「ちょっと寄り道」ボタンからコラムを読むことができます。ぜひご覧ください!
2025.01.17
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートは京都文化日本語学校から、入門~初級レベル学習者向けの短期コースで「オノマトペ」を活用した事例のレポートをお届けします。
2024.12.20
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートは日本語国際センターから、教師向け研修で行った「会話ストラテジートレーニング」の授業での活用レポートをご紹介します。
2024.11.01
「スアン日本へ行く」と「津々浦々 日本のセンパイ」の全ての動画に、ミャンマー語字幕を追加しました。
字幕を表示するには、動画プレイヤー上の「字幕」メニュー(スマートフォンの場合は「CC」メニュー)を表示し、ミャンマー語(“မြန်မာဘာသာစကား”)を選択してください。字幕設定についてはこちらのページもご参照ください。
※スマートフォン上での再生時には、ミャンマー語の文字が一部正しく表示されないことがございます。予めご了承ください。
2024.10.04
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事#012を追加しました。
今回のレポートはタイから、高校の日本語授業でオノマトペを活用したアクティビティに関するレポートをお届けします。ぜひご覧ください。
2024.08.30
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートは石川県白山市から、地域の国際交流協会で実施している交流型日本語活動での活用レポートをお届けします。
2024.08.09
「スアン日本へ行く」と「津々浦々 日本のセンパイ」の全ての動画に、中国語(簡体字)字幕を追加しました。
字幕を表示するには、動画プレイヤー上の「字幕」メニュー(スマートフォンの場合は「CC」メニュー)を表示し、中国語(中文(簡))を選択してください。字幕設定についてはこちらのページもご参照ください。
2024.07.17
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートはインドから、日本語教師向けオンラインコースでの活用レポートをお届けします。
2024.06.07
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回はカナダ・ヒューロン大学から、より良いコミュニケーションを行う上で、生活文化や習慣を理解することの大切さについてのレポートをお届けします!
2024.05.10
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回はカナダでプライベートレッスンを行う先生方によるレポートを2本お届けします。
2024.04.12
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートは台湾から、東呉大学で日本語を教えるリョウ・ユーチン先生によるレポートをお届けします。
2024.03.15
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートは日本から、番組の制作者でもある国際交流基金日本語国際センター専任講師・石山友之によるレポートをお届けします。
2024.02.26
「ひきだすにほんごコンテンツライブラリー」をさらに便利にご利用いただけるよう、コンテンツの拡充・サイト機能の改善に向けたアンケートを実施しています。
ご回答はこちらから: https://forms.office.com/r/CbsLLL00b5
※所要時間:5分程度
※回答期限:2024年4月30日23時59分(日本時間)
※回答期限を延長しました。
皆さまのご意見をお待ちしております。
2024.02.16
「スアン日本へ行く」と「津々浦々 日本のセンパイ」の全ての動画に、タイ語字幕を追加しました。
字幕を表示するには、動画プレイヤー上の「字幕」メニュー(スマートフォンの場合は「CC」メニュー)を表示し、タイ語(ภาษาไทย)を選択してください。字幕設定についてはこちらのページもご参照ください。
2024.01.18
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートはカナダから、トロントとモントリオールの日本語クラスでの活用レポートをお届けします。ぜひご覧ください。
2023.12.12
関連記事ページに日本語教育通信記事(2023年6月)の英訳版・ベトナム語訳版を追加しました。
2023.11.30
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートはフランスから、国際交流基金パリ日本文化会館上級専門家・三浦多佳史先生と同館指導助手・谷口萌子先生によるレポートをお届けします。
2023.11.02
実践共有のコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」 に記事を追加しました。
今回のレポートは日本から、国際交流基金日本語国際センター専任講師・本田雅美先生のレポートをお届けします。
2023.10.13
「スアン日本へ行く!」21~24話のストラテジー解説を追加しました。ダウンロードコンテンツ一覧もしくは各動画ページからダウンロードいただけます。
全24話分のストラテジー解説をまとめた便利なPDFファイルもご用意しています。ぜひご活用ください!
2023.09.15
「スアン日本へ行く!」17~20話のストラテジー解説を追加しました。ダウンロードコンテンツ一覧もしくは各動画ページから、ぜひご活用ください。
2023.08.31
新しいコーナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」を関連記事ページに追加しました。
このコーナーでは、世界各地の日本語教師の方が「ひきだすにほんご」を教材として活用した事例レポートを集め、ご紹介します。授業の進め方、学習者の反響から、課題・宿題の出し方まで、「ひきだすにほんご」を使った授業づくりのヒントが盛りだくさんです。
第一弾はベトナムから、KAIZEN吉田スクール日本語講師・ブイ タイン イエン先生のレポートをお届けします。
ぜひ学習や授業にお役立てください!
※この記事は、7月1日に実施したオンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」の第2部「『ひきだすにほんご』こう使ってみました。」の発表をレポートにしたものです。
2023.08.18
7月1日に実施したオンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」の第一部「解説&紹介「ひきだすにほんご」の魅力教えます」のアーカイブ動画を公開しました。番組制作者(日本語国際センター専任講師)が各コーナーや本ウェブサイトの特徴、魅力、活用方法をご紹介しています。ぜひご覧ください!
<セミナー・イベント動画>
2023.07.06
関連記事・動画ページに新しい記事を追加しました。
2023.06.12
全ての動画がインドネシア語字幕付きでご覧いただけるようになりました。インドネシア語字幕を表示するには、動画プレイヤー上の「字幕」メニュー(スマートフォンの場合は「CC」メニュー)をクリックし、「Bahasa Indonesia」を選択してください。
2023.06.02
関連記事・動画ページに新しい記事を追加しました。
2023.05.23
本ウェブサイト「ひきだすにほんごコンテンツライブラリー」の公開を記念して、日本語の授業で「ひきだすにほんご」をもっと使っていただくための教師向けオンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんごActivate Your Japanese!」を開催します。
みなさまどうぞふるってご参加ください!
※定員(450名)に達したため、ご登録の受付を締め切らせていただきました。
多数のお申し込みをありがとうございました。
日時:7月1日(土)14:00-16:30(日本時間)
場所:オンライン(Zoom)
申込期限:6月26日(月)17:00(日本時間)
内容
登壇者
使用言語:日本語
定員:250名→450名 ※定員を増員しました。
※定員に達し次第締め切ります
※本セミナーは一部録画し、後日国際交流基金のウェブサイト上に掲載します。
※タップ/クリックでチラシPDFを表示・ダウンロードできます。
2023.05.16
「スアン日本へ行く!」9~16話のストラテジー解説を追加しました。ダウンロードコンテンツ一覧もしくは各動画ページから、ぜひご活用ください。
2023.04.27
「関連記事・動画」ページに、JFトロント日本文化センター主催で行われた日本語教師研修会「ストラテジーで学ぶ日本語学習番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」」の動画アーカイブへのリンクを追加しました。ぜひご覧ください。
2023.04.12
「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」のLINEスタンプができました!
ドラマコーナー「スアン日本へ行く!」で主人公スアンを陰から支える黒衣(くろご)のキーホルダー「やんす」が公式LINEスタンプになりました! LINEスタンプショップの検索欄から「ひきだすにほんご」で検索いただけます。「やんす」のスタンプと一緒に、もっとコミュニケーションを楽しんでみましょう!
2023.03.31
新ウェブサイト「ひきだすにほんご Activate Your Japanese! コンテンツライブラリー」を公開しました!