使ってみよう!ひきだすにほんご 〜実践共有のコーナー〜

Let's Use ひきだすにほんご! ~Examples of use~

#005

日本/日本語国際センターでの実践例

他の実践例を見る

「気持ちが伝わるオノマトペ」で楽しくコミュニケーション!: 教師研修での活用例

「ばっちり」な写真を撮っているところ
クラス紹介

 日本語国際センターで実施した研修のA2の定着が目標レベルのクラスで、「ひきだすにほんご」を使った授業をしました。授業の参加者は、10か国から集まった12名の日本語教師です。

こんなふうに使いました!

 「気持ちが伝わるオノマトペ」にはオノマトペを使った会話のビデオがあります。これをモデルの会話として、「オノマトペを使って楽しくコミュニケーションをする」ための活動をしました!

「ばっちり」の活動

  • 本文画像1(ばっちり)
  • 本文画像2(ばっちり)

 「ばっちり」の会話パートのビデオと同じように、クラスで自由に写真をとって、「ばっちり?」「ばっちり!」と確認しあう活動をしました。おもしろい写真もたくさんとれて、オノマトペを使った会話もできて、とても盛り上がりました!

「ばっちり」な写真を撮っているところ
「ばっちり」な写真を撮っているところ

(石山 友之/日本語国際センター 専任講師)

※この記事は、7月1日に実施したオンラインセミナー「使ってみよう!ひきだすにほんご」の第2部「『ひきだすにほんご』こう使ってみました。」の発表をレポートにしたものです。