使ってみよう!ひきだすにほんご 〜実践共有のコーナー〜

Let's Use ひきだすにほんご! ~Examples of use~

#004

カナダ/日本語学校(トロント日本語学校・École internationale de langues YMCA)での実践例

伝えよう!あなたの気持ちをオノマトペで

伝えよう!あなたの気持ちをオノマトペで
クラス紹介

以下の3つのクラスで「気持ちが伝わるオノマトぺ」を使いました。

  • トロント日本語学校
    継承語学校に付属する大人を対象とした2つの日本語クラス(①土曜日クラス、②会話クラス)で使用しました。
    • 土曜日クラスは2時間半の授業で、9月から翌年の6月までです。『げんきvol.2』を使用しています。1クラス6人です。
    • 会話クラスは1時間半の授業で、1タームが8回あります。『まるごと 日本のことばと文化』の初級2(A2)を使い、日本語をたくさん聞き、話す練習をします。6人のクラスです。
  • École internationale de langues YMCA
    モントリオールにあるYMCAは成人を対象とした日本語クラスです。『げんきvol.1』の第3課〜4課(JF日本語教育スタンダードA1レベル)を学習します。週に1回3時間のクラスで、1クラスは6人です。

こんなふうに使いました!

 日常生活でよく使う表現を紹介したい、また、受講生が感じたことをオノマトペで言ってみたら楽しいのではと思いつき、「ひきだすにほんご」の「気持ちが伝わるオノマトペ」を活用し始めました。ビデオを見て、受講生同士で意味を考えてもらいます。

  • トロント日本語学校
    • 土曜日クラス
      毎回の授業ではオノマトペを1つ見て、意味を当ててもらったり、例文を作ったりしてもらいます。
    • オノマトペを毎回1、2つ見て、意味を当ててもらったり、例文を作ったりしてもらいます。生徒の中には「初めて聞きました」と、新しいオノマトペを知ることができて楽しいと好評です。
  • École internationale de langues YMCA
    オノマトペを毎回1つ見て、意味を当ててもらったり、例文を作ったりしてもらいます。1回の授業が3時間なので、生徒たちは終わると「へとへと」と言います。

「ばっちり」を使って、理解度を確認

授業の中で内容や文法をした後に、教師が生徒の質問に答えた後に「ばっちり?」と聞いて理解度を確認しています。生徒たちもジェスチャーを交えながら「ばっちり!」と言ってくれて、親近感があります。

(後藤 江里/トロント日本語学校・École internationale de langues YMCA)